

光熱費ゼロ仕様と電気をコントロールするAIで
エネルギー自給自足の暮らし
太陽光パネルが発電する電気で日中の電力を賄い、蓄電池やEV車に貯めた電気を夜に活用。
日中の発電時や悪天候に日には、AIのHEMSが効率的に電気を制御してくれるスマートハウスです。


電力の需給バランス・住宅設備を制御する AIクラウドHEMS
ECHONETLite対応家電
すべてを読み取りスマホで確認
家じゅうの電気を集中管理するスマート分電盤からその家の消費電力をAIクラウドHEMSが常に見張り、住む方がどういったタイミングで電気を使うかなど、暮らしぶりを学習します。太陽光で発電した電気を日中に蓄え、蓄えた電気をどのタイミングで消費に賄うか天気予報を参考にAIクラウドHEMSが考え、できるだけ電気を買わない暮らしを目指します。

※2 家内の電力使用状況、発電量、蓄電量、売電を見える化し、家電の操作ができます。
Test
電気を自動で効率良く活用 AIクラウドHEMS

スマート分電盤とAIクラウドHEMS
家中のコンセントを集中管理する感震装置付きスマート分電盤の消費電力をAIクラウドHEMSが常に見張り、いつ、どのタイミングでどの家電設備を稼働したり停止したりするかを制御しています。天気予報を参考に、太陽光発電で創る電気を日中に蓄え消費を賄い、いつ売れば余った電気を高く売れるかなど、それぞれの家族の暮らし方を学習し続けます。災害が発生した時、悪天候の時など、さまざまなシーンで活躍する頼もしい家族の一員です。
高速インターネット回線
高速インターネット回線は多様化する住宅設備すべてを便利な暮らしに変えてくれます。
加湿式エアコン室外機(オプション)
住宅内の安定した湿度を維持する加湿式エアコンだから、真冬でも乾燥を抑えて家族の健康を守ってくれます。
EVへの充電・EVからの給電(V2H/V2X)
住宅内の安定した湿度を維持する加湿式エアコンだから、真冬でも乾燥を抑えて家族の健康を守ってくれます。
415W大発電太陽光パネル
21.2%のモジュール変換効率と108枚のハーフセル技術が、雨や曇りの日でも発電量を増幅し家計に貢献します。
各モニター群
玄関ドアフォン・室内室外温度管理・EVモニター・蓄電池モニター・HEMSモニター・エコキュートモニターなど。
どこでもドアホン
外出先からでも、誰が来たのかがスマートフォンからすぐに確認できるので安心です。
9.8kWh大型蓄電池
200V機器に対応した最大出力3kWの安定した電気を家中に供給でき、停電時には6秒で給電を開始します。
AIクラウドHEMSが太陽光発電で湯まし
太陽光発電で日中にお湯を沸かし貯湯することで実際に使用するまでの保温時間が短くすむので経済的です。
163L大型非常用給水タンク水がめ君(オプション)
断水が発生しても家族4人の3日分の飲料・生活用水を供給できます。
ナノバブル発生装置 BeautyAqua
家庭内で使う水をすべてナノバブル化。部品交換や定期メンテナンスは不要で、ランニングコストも必要ない“家じゅうナノバブル”で、暮らしをより快適&健やかにします。



まもなくスタートするEV社会を見据えたガレージインタイプ。非常時に備えエコキュート・蓄電池・V2Hなどもガレージに設置します。EVの充電は雨の日の野天では漏電の危険性があるため屋根下充電が基本です。



住宅の屋根に充分な太陽光発電を設置できない場合にはEV専用カーポートで発電量を補い、セキュリティを守るシャッター付きで防犯性を高め、悪天候時でもEVに充給電できます。


1階床面積/61.82㎡ 2階床面積/50.72㎡ ガレージ/26.50㎡





全棟耐震等級3
ご家族の命と暮らしを守り続けたい。「耐震」+「制震」で安心安全な住まいづくり


耐震等級3とは非常にまれな頻度(数百年に一度程度)で発生する地震に対して、 通常の地震の1.5倍の力にも耐えることができるレベルを指します。これは、建物が倒壊しない程度を意味します。
evoltz(オプション)
地震があったことすら感じない制振ダンパーevoltzの威力!

ベタ基礎
家の重さを分散し、地震に加えて湿気やシロアリにも強くなる「ベタ基礎」



Ua値0.46(HETA20 G2)
熱の出入り口である窓は断熱性能に大きな影響を与える
Ua値0.46以下(HETA20 G2以上)を目指します。断熱性能、省エネルギー性能の指標となる外皮平均熱貫流率(UA値)を少なくすることで、この家の自家消費電力(kWh)を極限まで抑えています。


夏の暑さは窓から侵入して、冬の温めた暖気は窓や換気口から逃げていきます。家の断熱性能を高めるうえで重要なことは、窓を“透明な壁”ととらえ、開口部であるガラス部分から流出する空気をシャットアウトすることです。そのためには、高性能なトリプル樹脂サッシを採用するなど、窓(開口部)にも十分な断熱・気密性能を持たせることが、必要不可欠です。
ウレタン 壁85mm 基礎75mm
自家消費電力(kWh)から考えた断熱材 発泡ウレタン
120倍ウレタン材は経年で縮む柱に密着して隙間を作りません。
基礎コンクリートは30倍の強度で土台、床材まで密着します。


樹脂サッシ(APW330)
高い断熱性能とデザインの樹脂サッシ


C値0.5以下保証〈全棟気密測定〉
一般住宅とSmart2030の差はサーモグラフィーで歴然
C値0.5以下を保証します。C値(相当すき間面積とは、「家にどれくらいすき間があるのか」を示した数値です。
C値が小さければ小さいほど、隙間が少ない=気密性の高い住宅ということになります。



屋根
自然の恵みを活用して、心地よい室内空間をデザイン
夏の直射日光は軒の庇が遮り、冬の暖かい日差しは2層のFIX窓を通って建物の奥まで入ります。左右の袖壁は暴風を防いで家を守るとともに、隣地からの視線を遮って覗かれないように工夫されています。気温が最も高くなる大暑の時期の入射角70度の太陽の日差しは外付けブラインドで遮ります。



電気を買わない自給自足のくらしができる
12.8kWh 大容量蓄電池


スマート分電盤
電気が復旧した時に起こる復電火災を低減
復電火災とは停電が発生し、その後電気が復旧した際、可燃物が落下した電気ストーブや破損した電源コードなどに再び電気が通ることが原因で火災が起きる現象。

当社の分電盤にはセンサー式の感震ブレーカーを標準搭載。震度5強以上の揺れを感知すると、ランプとブザーでお知らせした後、主幹ブレーカーを遮断して3分後に電気の共有をストップします。停電からの復旧時に火災の可能性を低減します。
水がめ君(オプション)
163L大型非常用給水タンク水がめ君
断水が発生しても家族4人の3日分の飲料・生活用水を供給できます。災害や断水時に一人一日あたり3Lの飲料水と7Lの生活用水が必要とした場合、163Lの大容量貯水タンク「みずがめ君」で家族4人×約4日分の水を使用できるので安心です。


止めピタ(オプション)
ガレージ内の機器を護る 簡易止水シート「止めピタ」



正圧の室内空気環境がヒートショック・気象病・花粉症などを
発症しない健康な暮らしを維持するために
正圧の空気環境で健康に暮らせる家を実現します


室内の空気環境が良くないと
外気にある健康を害する物質が家に入りやすいのです



室内の温湿度管理が不十分だと


では、どうしたら家の中を綺麗な空気環境に保ち、健康リスクを抑えられるのか?

それが正圧環境と温湿度管理です
室内の空気環境 (正圧環境)
正圧の空気環境が健康に暮らせる家を実現



室内の温湿度管理
(パッシブデザイン設計)
家中どこでも同じ温度、湿度を保ちます
自然の恵みを活かした省エネ性能


エアコン一台で家丸ごと一定温湿度


IAQ制御搭載の熱交換気システムが
四季にあわせて快適な空気環境を創ります
日本には四季があり外気の温度・湿度が変化しますが、PanasonicのIAQ(インドア・エア・クオリティ)制御により、家じゅうの給気・排気量と熱交換気、普通交換という湿度調整を自動で行います。
それにより1年中一定の室温に保て、快適な空間をもたらします。




電気を買わない省エネ性能の高いパッシブ設計で
再エネ自給率100%で光熱費0円を実現します


では、どうしたら家の中を綺麗な空気環境に保ち、健康リスクを抑えられるのか?

電気を買わない省エネ性能の高いお家づくりをする
パッシブ設計
無駄な電気を使わない省エネ性能


太陽光発電+蓄電+EV、売電
再エネ自給率100%で光熱費が0円を実現




コロナ禍・地震・水害・暴風などの災害から
レジリエンス性能の高い暮らしで家族を守る家を実現します


では、どうしたらコロナ禍・地震・水害・暴風などの災害時に家族を守れるのか?

困難な状況に適応できる性能で家族を守る
感染症の対策
コロナウイルスを不活性化する機能があります



急な停電時の対策
smart2030なら普段通りの生活が可能です


断水時の水の対策
みずがめ君なら安心です
災害や断水時に一人一日あたり3Lの飲料水と7Lの生活用水が必要とした場合、163Lの大容量貯水タンク「みずがめ君」で家族4人×約4日分の水を使用できるので安心です。


地震時の家と命を守る
地震対策には、免震・制振・耐震の3工法をしています


揺れをあまり感じない制振ダンパーを使用しています




60年保証で未来永劫に再流通できる長期優良住宅
資産価値の高い良質な住宅を提供します


では、どうしたら省エネ性能を確認できるのか?

BELS評価書を全棟に発行し長期優良住宅を供給します
国交省基準評価(BELS評価)等
省エネ基準評価書

BELS(ベルス)とは、建物のエネルギー性能を評価・表示する制度のことです。「建築物省エネ法」に準じた評価手法で、BELSによってエネルギー性能を高く評価された建物は国のお墨付きと判断されます。BELSは、「BEI(Building Energy Index:省エネルギー性能指標)」の値を踏まえて評価されます。また、評価は「★」の数によってつけられる点が特徴です。★5つは最も評価が高く、新築物件の場合は最低でも★が2つ以上つく決まりとなっています。


補助金・金利、税優遇
経産省(国)補助金について

地方自治体補助金について

住宅金融支援機構フラット35 金利優遇
【フラット35】S(ZEH)/金利引き下げメニュー(2024年3月31日までの申込受付分に適用)、3000万円借入した場合

住宅ローン減税




零和の家 エネルギー経済効果シミュレーション



家がインターネットと繋がっている近未来住宅
アップデート機能を備え、急速に変化する住環境に対応します


では、どうしたら電気エネルギーを管理できるのか?

経済効果を最大限に高めるAIと連動する
AIクラウドHEMS
経済効果を最大限に高めるAI
各種エネルギーを、お手持ちのPCやタブレット、スマートフォンで見える化できます。専用スマホアプリでECHONET Lite機器の制御も可能です。※スマート分電盤が必須です。
AIクラウドHEMS 電力使用状況


AIクラウドHEMSが電気エネルギーを最適にコントロール

太陽光発電の買取制度(戸建て)


VPP社会の未来
Smart2030 loT プラット HOME

VPPとは?
街ぐるみで太陽光、蓄電池をつなげ仮想発電所を作り、電気を融通し合う取り組み。
VPPの効果
専門業社が、地域の需給バランスの最適化をコントロールすることにより無駄な火力電力などを使わず二酸化炭素排出を抑えることができることから再生可能エネルギー普及・拡大の観点から政府の事業補助金制度を活用できる。また、電気を使う側としては、効率の良い節電効果が期待できる。
VPP実証地域
・宮古島 テスラ社イーロンマスク氏が実証
・豊田市 トヨタ、豊田市、中部電力、デンソーが実証開始
・横浜市 東京電力、東芝、鈴与、実証開始

昼も夜も太陽の光で暮らす
「Smart2030零和の家®」のシミュレーション
創出されるエネルギーは住宅内の高効率化された設備と併用で、消費するエネルギーを上回ります。
さらにEVを所有すれば、より経済効果が高まり、高断熱性能により自家消費エネルギーを削減し、家計を更に助けてくれます。
HEMSによる住宅内設備の一括制御は、無駄のない地球にやさしい暮らしをサポートしてくれます。
AIクラウドHEMSの制御





澄んだ空気環境と、正圧でヒートショックのない
家族の健康を第一に考えた心地よい住まいです。

ダイニングテーブルがテラスとつながる「うちそとテラス」で、アウトドアとインドアはおうちでできます。

日射を遮ったり、取得したり遮音と遮温ができる高性能窓。

センターキッチンでママの家事動線をより短く家族と一緒にテレビ、お風呂、勉強など家族の幸せが見渡せます。

日中は照明を点けない明るい家がスマートな暮らしです。

テレワークするご主人・勉強熱心なお子様もそっとママの視線に入ります。

料理を日常的にされるママにとって、充分すぎるほどのキッチン収納。
手家電や食器などのキッチン小物を手の届く高さに整理整頓できます。

食品や日用品は、ネットやショッピングセンターでまとめ買い。また、万一の備蓄・防災ストッカーとして飲料や食料を蓄えておくことができます。

家族の「ただいま」と「行ってきます」が>交差する普段着収納のユーティリティスペース。

脱衣・乾燥室に夜、干した洗濯物は正圧の空気で朝には乾いてます。
そのまま、引き出しにしまえてとってもラクちん。スロップシンクは汚れた靴などつけおき洗いに便利です。

1日のはじまりは、身だしなみ、お化粧を整える洗面化粧台から。家族みんなが毎日使う場所だから、いつも清潔に。

大きな採光窓がある広い玄関ホール。4人家族の80足以上の大容量シューズクローゼット。
ペット用品・ウォーキンググッズ・ベビーカー・ゴルフバッグ・雨具もスッキリ収納できます。
手の届く高さにシーズンごとの靴が収納できるので、季節が変わっても便利です。

「家族の図書館(本棚)」は、お子様が本を読む習慣が自然と身につき、片付け上手に育ちます。

今の季節、お気に入りの服は左右のフロントクローゼットへ。
衣替えした衣類や、スーツケースはバックヤードのウォークインクローゼットへ。

段差のないフラットバルコニー